湘南広域都市行政協議会
       
記者発表 
藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町の未来を描く行政ネットワーク
ホーム ごあいさつ 協議会について 協議会の活動 リンク
   
協議会へのお問い合わせ
湘南広域都市行政協議会事務局
〒251-0041
神奈川県
 藤沢市辻堂神台二丁目2番1号
(アイクロス湘南3階
   湘南パスポートセンター内)
TEL:0466-31-2323
FAX:0466-34-3080
 

湘南ニュースワイド

公式facebook

公式インスタグラム

湘南広域都市行政協議会シンボルマーク 湘南広域都市行政協議会シンボルマーク
 グリーンの「3つの円」は2市1町がハートをもって連携し、「ブルー」の湘南の波は「湘南のかもめ」と「湘南エコウェーブ・プロジェクト」を表し、「赤丸」は2市1町に輝く太陽と湘南広域都市行政協議会の発展を表現しています。
湘南広域都市行政協議会について
 協議会では7つの専門部会(事務研究・都市農業・広域ごみ処理・広域文化活動・広域情報・広域環境・産業振興)を設置して、特定の課題解決に向けた取組や研究を行っています
 
協議会からのお知らせ
 
湘南スポーツキッズフェスタ

 藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町をホームタウンとする「湘南ベルマーレ(サッカー)」による、2市1町合同の小学生とその保護者向けのスポーツ体験・交流イベントです。

日時 12月17日(日曜日)午後1時30分から4時30分まで
場所 藤沢市秋葉台公園(藤沢市遠藤2000−1)
対象 2市1町在住の小学生とその保護者
内容 @スポーツ体験(キックターゲット、ドリブルサーキットなど)
    事前申込不要、どなたでも参加可です。
   A初心者・これからサッカーを始めたい方向けクリニック
    湘南ベルマーレOB選手によるクリニックです。
   ・小学1〜2年生(午後2時15分〜3時15分)各市町10人ずつ(先着順)
   ・小学3〜4年生(午後3時30分〜4時30分)各市町10人ずつ(先着順)
   藤沢市在住の方は11月17日(金曜日)〜12月1日(金曜日)までに、
   茅ヶ崎市在住の方は11月24日(金曜日)までに、
   寒川町在住の方は11月29日(水曜日)までにそれぞれの市町担当課へ電話か直接

問い合わせ
藤沢市スポーツ推進課 0466−25−1111(代表)
茅ヶ崎市スポーツ推進課 0467−81−7149(直通)
寒川町スポーツ課 0467−74−1111(代表)






 
SDGs講演会
びっくりギョ〜てん!
さかなクンと考える海のSDGs

 
SDGsのゴール14「海の豊かさを守ろう」に関する講演会を開催します。プラスチックごみや海洋酸性化、漁獲量の減少といった課題に対して、わたしたちにできることは何か、さかなクンといっしょに考えてみませんか。

日時 12月9日(土曜日)午後3時〜4時(午後2時開場)
場所 藤沢市民会館 大ホール
対象 2市1町に在住・在勤・在学の方とその家族・友人 900名(抽選) 
   ※手話通訳・要約筆記あり
講師 さかなクン
   (国立大学法人 東京海洋大学名誉博士/客員教授、かながわSDGsスマイル大使) 
申込 11月1日(水曜日)〜11月20日(月曜日)までに藤沢市電子申請システムの
   申込フォーム から

※WEB申込はチラシ内の二次元コードからも手続き可能です。
チラシはこちらからダウンロード可能です。
※詳しくは藤沢市ホームページをご覧ください。

問い合わせ
藤沢市企画政策課 0466−25−1111(代表)
茅ヶ崎市総合政策課 0467−82−1111(代表)
寒川町企画政策課 0467−74−1111(代表)






 
人権男女共同参画特別講演会
「当事者を政治の場へ」

 〜若い世代・女性の政治参加促進の活動から〜

 政治分野のジェンダー不平等をなくし、若い世代や女性の政治参加を促進するためにできることを一緒に考えてみませんか。

日時 11月22日(水曜日)午後2時から4時まで
場所 茅ヶ崎市役所分庁舎6階 コミュニティホール
対象 2市1町に在住、在勤、在学の方100名(先着)
講師 能條 桃子 氏(一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN代表理事)
申込 11月15日(水曜日)までに、手話通訳・要約筆記・託児希望(6か月から
   未就学児まで・5名)のある方は11月6日(月曜日)までに茅ヶ崎市多様性
   社会推進課(0467−81−7150)へ電話かWEB申込フォームから

※WEB申込はチラシ内の二次元コードからも手続き可能です。
チラシはこちらからダウンロード可能です。
※詳しくは茅ヶ崎市ホームページをご覧ください。

問い合わせ
藤沢市人権男女共同平和国際課 0466−25−1111(代表)
茅ヶ崎市多様性社会推進課 0467−81−7150(直通)
寒川町町民窓口課 0467−74−1111(代表)






協議会事業報告
 みどりの保全セミナー
〜森の大切さを知ろう〜

 令和5年8月3日(木曜日)、藤沢市の日本大学生物資源科学部で「みどりの保全セミナー〜森の大切さを知ろう〜」が開催され、藤沢市、茅ケ崎市、寒川町の小学生、保護者の方々に参加いただきました。
 森林の役割についての講義のほか、大学敷地内の樹林地の観察、骨の標本見学などを行い、参加した方からは「暑かったけど森の中を歩けて楽しかった」といった感想が寄せられました。
 
 




 親子環境バスツアー
〜地球に優しいエネルギーを学ぼう〜

 令和5年8月23日(水曜日)、「親子環境バスツアー〜地球に優しいエネルギーを学ぼう〜」が開催され、藤沢市、茅ケ崎市、寒川町の小学生、保護者の方々に参加いただきました。
 バスツアーでかわさきエコ暮らし未来館、株式会社タツノを訪れ、かわさきエコ暮らし未来館では再生可能エネルギーなどの体験展示や屋外の電池ステーション、メガソーラー等を見学、株式会社タツノではガソリンスタンドの仕組みやガソリン給油体験など学び、参加した方からは「いろいろなエネルギーの仕組みを学べてよかった」といった感想が寄せられました。

 


 秋の企業見学(環境バスツアー)

 令和5年11月8日(水曜日)、「秋の企業見学(環境バスツアー)」が開催され、藤沢市、茅ケ崎市、寒川町の方々に参加いただきました。
 バスツアーでクリクラ町田工場、愛川第一発電所、宮ケ瀬ダム水とエネルギー館など環境配慮の取り組みを進めている企業等を訪れ、暮らしに欠かせない「水」をテーマに、資源循環や自然エネルギーの活用など地球温暖化対策を学びました。

 


 

 
 
 
 

 このページのトップへ